ドリップバッグで作る!美味しい本格カフェラテの作り方をご紹介*\(^o^)/*
ドリップバッグで作る、美味しい本格カフェラテの作り方をご紹介します*\(^o^)/*
当店のラインナップで、一番ミルクと相性の良い
『ルオントブレンド』は、
カフェオレ、カフェラテに最適のコーヒー豆です!
ところで、カフェオレとカフェラテの違いってご存じでしょうか?
カフェオレとカフェラテの違いは、コーヒーをミルクで割ったもの、という点は同じなんですが、ちゃんと違いがあります。
カフェオレ…ドリップコーヒーとミルクを1対1で割ったもの。
カフェラテ…エスプレッソをたっぷりのミルクで割ったもの。
また後日この二つの違いについて詳しくお話ししたいと思いますが、簡単に説明すると、
①[コーヒーの濃さ]と、
②[コーヒー対ミルクの割合]
が違います。
カフェオレは、
基本コーヒーとミルクが1対1なので、コーヒー感はしっかりあるのですが、苦味が立ち、少し水っぽい印象があります。
それに対してカフェラテは、
ドリップコーヒーではなく、濃〜いエスプレッソで作るので、コーヒー液が濃い分、ミルクをたっぷり入れます。
比率で言うと、エスプレッソの濃さにもよりますが、エスプレッソ2〜3割に対して、ミルクの比率が8〜7割です。
なので、コーヒーの苦味や風味もしっかりしつつ、甘いミルク感たっぷりの濃厚な味わいになります。
今回は
『美味しい“カフェラテ”の作り方』
と、エスプレッソを使用しないのにあえてカフェオレではなくカフェラテという言葉を選んでご紹介するのは、
“コーヒー感たっぷりでミルクの甘味もある、濃厚な味わい”になるからです。
さて、前置きが長くなりましたが、
この“コーヒー感たっぷりでミルクの甘味もある、濃厚な味わい”のカフェラテを淹れるために、用意するものは、
[1人分]
◉『ルオントブレンド』のドリップバッグ1個
◉熱湯
◉牛乳
と、マグカップ、あればドリップポット。
[作り方]
1.お湯を沸かし、熱湯をドリップポットに移します。(ほんの少量しか使いませんが、少なすぎるとドリップしにくいので、使う量より多めに用意しましょう)
2.マグカップにお湯を入れてカップを温める。(ホットで飲む場合)
3.お湯を捨て、ドリップバッグを引っ掛ける。
4.粉が全体湿るように、ドリップし、コーヒー粉を30秒ほど蒸らします。
5.ここからが肝心!
ゆっくり、ゆっくり、少しずつドリップします。コーヒーのエキスを溶かし出すイメージで、ぽた、ぽた、という感じで少しずつドリップ。
6.ここも肝心!
普段飲むコーヒーの3分の1〜半量ほど抽出できたら、ドリップバッグをカップから外します。
これでエスプレッソのような、濃いコーヒー液の完成です。
※LUONTOCOFFEEのドリップバッグをご使用の場合、12gの粉が入っているので、お湯は60cc〜90ccほど抽出するのがおすすめです。
7.ホットのカフェラテなら、温めた牛乳を注ぐか、牛乳を入れてからレンジでチンして温めても大丈夫です。
アイスのカフェラテなら、ミルクで割ってから氷を入れれば完成です*\(^o^)/*
コーヒー感たっぷり、ミルク感たっぷりの、美味しいカフェラテをお楽しみください(*^▽^*)♪
ルオントブレンドは、当店のラインナップの中でコクが強くミルクとの相性が抜群なので、普通のコーヒーに飽きたら、カフェラテでも楽しんでみてくださいね*\(^o^)/*
一度にたくさん濃いコーヒーエキスを作って、たっぷりカフェラテを楽しみたい方は
こちらのブログもご覧下さい♪(^o^)/
↓↓
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/09/29
-
『秋のブレンド』今年は個性のあるスペシャルティコーヒー豆2種で作りました
query_builder 2023/09/28 -
コーヒー教室/9月『いつもよりもっと美味しく!リッチブリュー講座』
query_builder 2023/09/19 -
コーヒーとおやつのセット『クーテのおやつ箱』第一回 発送いたしました♪
query_builder 2023/09/11 -
コーヒー教室・9月【リッチブリュー】いつもより1ランク上の美味しいコーヒーの淹れ方講座
query_builder 2023/09/03