岡崎市で自家焙煎|【本当においしいコーヒー豆・3つの条件】とは?

query_builder 2022/01/15
コーヒーのいろは
コーヒー豆

こんにちは(^o^)岡崎市で自家焙煎している、

LUONTOCOFFEE(ルオントコーヒー)藤田です。


自家焙煎コーヒー豆専門店として、

おいしいコーヒー豆を作ることを使命として毎日焙煎に励んでおります!


今回は、

おいしいコーヒーに必須!

【本当においしいコーヒー豆・3つの条件】

をご紹介します。


①高品質な生豆

コーヒー豆は、焙煎前はこの様に薄黄緑色をしています。この状態を生豆(なままめ)と言います。

高品質で収穫してすぐの生豆ほど、鮮やかな色をしています。


低品質な豆や、収穫から日が経ち水分が抜けて風味が落ちてしまった豆は、白っぽい色をしています。


鮮やかな薄黄緑色の風味豊かな生豆が、風味豊かなおいしいコーヒー豆です。



②豆に合わせた焙煎

高品質な生豆を生かすも殺すも、焙煎次第です。

フレッシュな風味豊かな生豆は水分が多く含まれるのですが、焙煎はこの水分を抜く作業になります。

水分と共に、コーヒーが本来持っている酸味を抜いていきます。

ただ焼けばいいとだけではなく、えぐみや雑味、キツイ酸味を、じっくり火にかけて、まろやかな酸味に変換します。コーヒー生豆には元々苦味はなく、苦味は焙煎によって生成されます。

まろやかな酸味と、優しい苦味、旨味とコクを細かな焙煎技術によって引き出します。

豆の銘柄毎にこの『おいしい加減』が異なるので、それぞれの銘柄毎に焙煎の仕方を変える必要があります。

豆に合わせた焙煎を見極める事が、とても重要です。



③焙煎後のコーヒー豆は、生鮮食品という自覚を!

焙煎後のコーヒー豆の保管の基本は、冷凍保管です。

特に粉に挽いた場合は風味の劣化スピードがとても早いので、冷凍庫で保管してください。(購入から2.3日で飲み切るならば常温保管でもさほど問題ありませんが、一週間も常温で保管すると、冷凍保管をした場合と風味に差が出てきます。)


豆のままの場合は、冬場であれば一週間ほど常温保管でも問題ないですが、

コーヒー豆には油分が多く含まれるため、油分の酸化を防ぐために冷凍保管がおすすめです。



以上、【本当においしいコーヒー豆・3つの条件】をご紹介しました。

それぞれの条件にはさらに細かい重要ポイントもありますが、それはまた後日ご紹介いたします(*^▽^*)


本当においしいコーヒーは、心もほっと豊かにしてくれます♪

当店はこれからも妥協のないコーヒー作りに励みます!(о´∀`о)


記事検索

NEW

  • コーヒーの日特別セールのお知らせです!

    query_builder 2023/09/29
  • 『秋のブレンド』今年は個性のあるスペシャルティコーヒー豆2種で作りました

    query_builder 2023/09/28
  • コーヒー教室/9月『いつもよりもっと美味しく!リッチブリュー講座』

    query_builder 2023/09/19
  • コーヒーとおやつのセット『クーテのおやつ箱』第一回 発送いたしました♪

    query_builder 2023/09/11
  • コーヒー教室・9月【リッチブリュー】いつもより1ランク上の美味しいコーヒーの淹れ方講座

    query_builder 2023/09/03

CATEGORY

ARCHIVE