『マンデリン』は、“深煎り”の焙煎度合が適します、が…当店では扱わない理由。

query_builder 2021/12/06
ブログ
9BA2FB4C-6808-4128-982E-5054B0FED6EF

こんにちは(^o^)/LUONTOCOFFEE藤田です。


あぁ…今、胸焼け?しています…胃の辺りに不快感…

どうしてそうなったかは、分かっています…


油ギトギトの他店さんのコーヒーを飲んでしまったからです…


たまーに、勉強のために他店さんの通販サイトでコーヒー豆を購入して飲んでみるのですが、

やっぱり口に合いませんでした(^_^;)

スペシャルティーコーヒー豆にこだわられているので、豆の質は問題ないのですが、

焙煎度合は、飲んでみないと分からないんです。自分の口に合うか否か


中煎り、中深煎り、深煎りの3種類を購入し、

まず真ん中の『中深煎り』を飲んでみました。


…私が好きな焙煎度合ではありませんでした。思ったより浅い。


今度は『深煎り』のマンデリンを飲んでみました。


…焙煎度合は丁度良いのだけれども、、

マンデリンが、、私はやっぱり苦手だー。泥臭い…


『マンデリン』は、インドネシアのコーヒー豆で、私も仕入れて何度か焙煎したことはあるのですが、

どう焼いても、私が「おいしい」と思える味わいに仕上がりませんでした。


マンデリンって、すごくクセが強いんです。コーヒー業界では“アーシー”と表現するのですが、

私には“土臭い、泥臭い”という表現が出てきてしまう、、(語尾に“臭い”が付く時点でおいしいと思えない事が伝わりますよね…)

なので、当店のコーヒー豆のラインナップに『マンデリン』はありません。

マンデリン好きの方ごめんなさい。


胸焼けした理由はマンデリンのせいではなく、

その焙煎豆が油まみれだったからだと思います。

私は胃腸が弱くて、酸化した油を摂取すると、すぐ体調が悪くなります(;_:)

コーヒー豆を常温で何日も置くと、特に深煎りは顕著に酸化してしまいます。

酸化した油は、胃腸の弱い私のみならず、健康に良いものではありません。


当店の屋号、LUONTOCOFFEEの

LUONTO【ルオント】は、

フィンランド語で”自然”を意味します。


からだが自然に受け付ける、

からだが自然に求める、

自然とからだの中にすーっと入っていくような、

からだに優しいコーヒー。

そんなコーヒー作りにLUONTOCOFFEEはこだわります。

記事検索

NEW

  • コーヒー教室・1月 ラテアート講座 カフェモカも楽しもう!

    query_builder 2025/01/04
  • コーヒー教室・12月 【ハンドドリップ講座】 『美味しいコーヒーの淹れ方講座』

    query_builder 2024/12/06
  • ラテアート教室・11月 皆さんハート♡が描けるようになりました!

    query_builder 2024/11/18
  • アレンジコーヒーのための♪自家製マルベリーソースの作り方♪

    query_builder 2024/11/13
  • コーヒー教室・10月 ハンドドリップ講座 ピンクブルボンを飲み比べよう

    query_builder 2024/10/29

CATEGORY

ARCHIVE